スマホは、大別すると2種類あります。2種類の違いは、OSの違いです。OSとは、システム全体を管理し、さまざまなアプリケーションソフトを動かすための最も基本的なソフトウェアのことです。
スマートフォンのOSは「Android・アンドロイド」と「iOS・アイオーエス(iPhone)」の2種類です。
Androidの特徴
Androidとは、Googleが提供する「Android OS」を搭載しているスマートフォンを指します。さまざまなメーカーがスマートフォンを開発していることが特徴です。機能や金額も違いますので、自分の好みや予算に合った端末を選ぶことができます。ただ、端末によって操作性が異なることもあり、操作が覚えづらい部分もありますが、逆にカスタマイズの自由度が高く、利便性を高めやすいということもあります。
iOSの特徴
Appleが開発する端末のiPhoneなどに搭載されているOSです。端末とOSを同じ企業が開発しているためアプリも利用しやすいのがメリットです。操作性がとてもシンプルで分かりやすいので、誰でも使い方をマスターしやすいです。
Googleアカウントの確認
Androidのスマホは、Googleが提供する「Android OS」を搭載しているため、購入時に【Googleアカウント】を設定します。Googleアカウントは、Playストアからアプリを追加(ダウンロード)する場合に必要です。
※初期設定以外でアカウントを設定するには、ホーム画面で[本体設定]→[その他]→[アカウントと同期]→[アカウントの追加]→[Google]をプレスし、以降は画面の案内に従って操作します。
・スマホ初心者でもすぐわかる基本操作方法
・スマホ初心者のための基本的な使い方<スマホの種類>
・「CamScanner」写真を撮るように文書を撮影して文書として保存できるアプリ