マウスの形
マウスは、パソコンを操作する時に使いものです。
とてもシンプルな形ですので、操作はそんなに難しくありません。
マウスの呼び名は、形がねずみ(マウス)に似ているところからです。
操作としては、左クリック、右クリック、マウスホイール、ドラッグなどの操作があります。
マウスの形はこんな形です。
マウスの種類によってはわかり難い部分もありますが、マウスの真ん中にマウスホール、その左側に左クリック、右側に右クリックするところがあります。
このクリックも1回だけのクリックと、2回続けてするダブルクリックがあります。
これらの操作をしてパソコンの操作を行います。
使い方を覚えるにはまず触って動かしてみます。
マウスは上下左右に自由に動かすことができます。くるくる回すこともできますので、好きなように動かしてみます。
クリックは1回クリックするのはやりやすいですが、2回行うダブルクリックは「カチカチッ」と2回素早くクリックする必要がありますので少し練習します。
マウスの大きさは色々ありますが、出来れば実際に触って使いやすい大きさと形のものを選びます。
よくわからなければ、家電量販店に展示されているパソコンのマウスを触ってみればわかると思います。
左クリック
右クリック
左ダブルクリック
マウスホイール
マウスホイールは、前後に転がすことによって画面のスクロールなどの操作を行うことができます。また、垂直に押し込めばクリック(センタークリック)もできます。
マウスの種類
主なマウスの種類はこれだけあります。
光学式マウス
マウスの裏面から光を出して、反射させたものを読み取り、マウスポインターを動かします。
レーザー式マウス
光学式と同じく光の反射を読み取るが、レーザー光を使用しており、より精度が高くなります。
トラックボールマウス
ボールがマウスの上部にあり、ボールを動かすことでマウスポインターを移動させます。
ボール式マウス
マウスを動かして裏面にあるボールを回転させることでマウスポインターを移動させます。
マウスの接続方式の種類
主なマウスの接続方式はこれだけあります。
ワイヤレスマウス
コードがなく、赤外線や電波を通して接続します。マウスには電池が必要です。
USBマウス
マウスについているUSB端子を、パソコンのUSBの差し込み口に接続して使用する。
PS2マウス
マウスに付いているPS2端子を、パソコンのPS2の差し込み口に接続して使用します。
・マウスってどんなもの
・マウスポインターのサイズを自由に変える【Windows10】
・マウスポインターの移動の速度を遅くする 【Windows10】